PerformancesKOTOHOGI SOUND HEAD (Performance, Workshop & Exhibition, Ibaraki Edition)
『KOTOHOGI音頭』公演・ワークショップ・展示

Artist Statement

KOTOHOGIとは

3名の異なるジャンルのアーティストが「舞踏」、「書道」、「能楽」、 「ダンス」、「歌」、「語り」、「雅楽太鼓」、 「ループマシーン」を始めとする様々な技術、コンセプト、市民との交流を組み合わせて、現代アート作品として展開するパフォーマンス&展示作品シリーズ。

 本作品は、デュッセルドルフの「TAIFUN Project」が大阪茨木市とタイアップして、「老い」をテーマに茨木市で発表することを呼びかけ、生まれました。本作品はサイトスペシフィックで、場所、時節、交流などに応じて、テーマも作品内容もゼロから作り込みます。
 
 『KOTOHOGI』は命のめぐりをテーマとします。

 「老い」に対して、西洋社会では死、現代社会では社会問題など限定的なイメージが紐づいていますが、日本古来の言葉、文字、舞、信仰、概念体系において、「老い」は絶えることのない宇宙スケールの生命を示唆します。また伝統芸術や舞踏では、朽ちるものに命の美を見出します。伝統的な芸術や営みが一般的に実践されなくなる一方で、今でいう「持続可能性」は本来、文化的基盤に深く組み込まれています。その世界観を発表先々の「その時、その場所」の人間の営みの中で表現し、観客と作品の境目をなくす演出で、一緒に踊るのが『KOTOHOGI』です。

 朽ちるものから養分 [希望・祝福] の芽が出て、再生していく。

"KOTOHOGI" Series:

KOTOHOGI manifests this concept in the lives of people at the respective time and site of performance. The production dissolves the delineation between the audience and performers, bringing them all together into the dance and song of KOTOHOGI.

The evolution of a Chinese characters from the word "sound (音)" to "language or words (言)" indicate how "word" was conceived in history as a sound offered to 'gods.' The term KOTOHOGI, as spelled in the Japanese adaptation of Chinese characters (written as 言祝, 呪言 or 寿ぎ) also show how "word" is a form of spell, which humans have the choice of using to positive or negative effects, or even beyond to seek truth in "寿ぎ" the unlimiting life of the universe, whose concept most cultural traditions in Japan are founded upon.

Each edition of KOTOHOGI exposes the human experiences of performers, workshop participants and the audience on site to the above-mentioned possibilities of KOTOHOGI through logogram, lyrics, sound, movement and elements set on stage.

KOTOHOGI an artistically, historically, shamanically, locally and globally informed performative scene of words, singing, music, dancing and visuals set in a public space, where the three artists, Yuko Kaseki, Miho Tsujii and Kanako Sehara, facilitate the audience and guest collaborators to access and release their energies and joys/weight of life, at a primordial level at which point life is pure and un-divisive, on a stage that is framed by the concept of the term KOTOHOGI in Japanese, which the artists deepened based on their extensive research stemmed in respective artist's disciplines, to frame the recirculation of all life in the universe, offering a taste of life beyond any divisive binaries, such as negativity/positivity, prejudice/diversity, war/peace, men/women, minority/majority and death/life.


ドイツ デュッセルドルフのTAIFUN PLUS「高齢化社会のためのプロジェクト」 の一環として、可世木祐子(舞踏・ダンサー)、辻井美穂(パフォーマンスアーティスト)、瀬原加奈子(書道家)が大阪茨木市で「ことほぎサロン」を開催し、150名近くの市民の言葉、動き、音、生き様を紡いで創作したパフォーマンス&展示『KOTOHOGI音頭』。



VIDEO
Performance  パフォーマンス
Exhibition  展示
PLUS Project in Ibaraki, a 14-day record PLUSプロジェクト in 茨木 14日間の記録

2022年8月6日(土) IBALAB@広場 開演:18:30

老いるとは寿ぎ(ことほぎ)か? 呪言(コトホギ)か?

呪言の呪(シュ)とは本来、祈り、まじない
あいうえおの音や名のひとつひとつも呪

コトホギのコト(言)とは 
文字であり 音であり

言葉はもともと神との交信のために使われた
神との誓いによって音が生じる 

それは目に見えぬことを起こすことでもあり
文字では「能」という

老いをテーマに集めた 百五十名近くの市民の言葉
それは決して苦しみや衰弱のみではなく 生きること
知恵や喜びや人生の思いが重なりシワになる

皆の言(コト)を集めて 
皆で声になって 輪になって踊ろう

ときは盆 8月6日 生死の境目開く
グルグルと 時はめぐる 盆踊り
ともに輪になり 波のシワ
命のめぐり 宇宙のめぐり 
星空の下「KOTOHOGI音頭」

天地を袋を縫う
解き放たれたエネルギーの
天地の糸を引く

作・出演・ワークショップ:
可世木祐子(ダンサー/舞踏家)
瀬原加奈子(書道家/篆刻家)
辻井美穂(パフォーマンスアーティスト)

大道具:Albatross
アシスタント:
柴田聡子 趙貴子 永井啓
主催:ICAS with TAIFUN
協力:One Art Project
    庄栄エルダーホーム
   いばらき竹灯籠実行委員会
   露原雄二(太鼓提供)

<KOTOHOGI展>
2022年8月5-7日 11-19時 @阪急茨木市駅前 SOCIO BANK ZONE


2022年7月30日-8月4日
@茨木市クリエイトセンター(市民センター)、庄栄エルダーホーム(老人ホーム)

ことほぎとは ことをほぐこと
ことほぎサロンでは 文字の成り立ちから
身体をつかい 声に出し 音にのせ
生きること 老いること 死生観などを 喜びとしてとらえ
参加者と一緒に楽しむサロンです

8月6日には芝生広場で「ことほぎ音頭」
オリジナル盆ダンスをやっちゃいましょう

KOTOHOGI

Conception, direction & performance by
Yuko Kaseki (butoh dancer, choreographer, Berlin) (Butoh dancer, choreographer)
Kanako Sehara (sumi calligraphy & logogram artist)
Miho Tsujii (performance artist)

A site-specific collaborative performance series by three artists of distinct Japanese artistic practices, interweaving Butoh, sumi calligraphy, Noh, vocalization, and story-telling. KOTOHOGI is developed and presented through interactions with people on site.
KOTOHOGI is about the circulation of life.
Its conception was inspired by aging, which in Japanese ancient systems of language, words, dance, worship and concepts, symbolize the eternal regeneration of the universe. Traditional arts and Butoh dance in Japan also seek life’s beauty in the moment of deterioration. The seeds of hope and celebration re-emerge out of decay.

‘Sustainability’ is embedded in Japanese cultural foundations. KOTOHOGI manifests and contextualizes this concept in the lives of people at the respective time and site of performance. The production dissolves the delineation between the audience and performers, bringing them all together into the dance and song of KOTOHOGI.

KOTOHOGI performance/exhibition/workshop:
- ”KOTOHOGI Sound Head” @ IBALAB@Hiroba (Ibaraki City Hall Square), Ibaraki City, Osaka, 2022
- “KOTOHOGI 阿吽(A-UN)” @ DOCK 11, Berlin, 2022
- “KOTOHOGI 大地車(Shrine Edition)” @ Kiyomihara Shrine, Osaka City, 2022
- "KOTOHOGI 蟲送り(Prayers with Insects)" video performance in collaboration with "The Buddhist Bug" by Anida Yoeu Ali and video by Masahiro Sugano @Nara, 2023
© Miho Tsujii all rights reserved.